自動化・機械化

建設・電設業界ザッピング  業界ニュースをクローズアップ37

投稿日:2021年5月21日 更新日:

鉄道電気工事の世界も日進月歩で技術革新が進みつつある

◇今週も建設・電設関連の話題をお届けします

今週はまずJR西日本と西日本電機システムが共同開発した日本の鉄道業界初とされる「ロボットアーム搭載型鉄道電気工事用車輛・ブラケットハンドリング車」開発の話題からお届けします(ニュースリリースは4月7日)。

これまでの技術では、鉄道電気工事に欠かせない定期的な可動ブラケット(電柱付属部品)の取り換え作業は人力で実施されてきました。

今回開発された「ロボットアーム搭載型鉄道電気工事用車輛・ブラケットハンドリング車」は、ロボットアームを導入することで、この取り換え作業を自動化・機械化。作業効率の向上と安全線の向上を一気に図ることができるようになりました。

その作業工程について、JR西日本では次のような手順を公開しています。

[工程①→ロボットアームが3Dカメラで作業空間自動認識する/工程②→ロボットアームが自動で旧可動ブラケットの設置位置付近に移動する/工程➂→作業員の操作で架線支持アームで作業中の架線を仮支持/工程④→作業員の操作で位置を微調整しつつ、旧可動ブラケットをロボットアームにつかませる/工程➄→ロボットアームが自動で旧可動ブラケットを回収/工程⑥→ロボットアームが自動で新可動ブラケットを取り出す/工程➆→ロボットアームが自動で新可動ブラケット設置位置付近まで運ぶ/工程⑧→作業員の操作で位置を調整しつつ、新可動ブラケットを設置位置に正しく取り付ける]

全自動というわけにはいきませんが、この工程を見る限り、かなりの作業効率化が見込まれます。作業効率が促進されて生産性が上がれば、必然的に安全性も必然的に高まっていきます(※JR西日本の沿線に存在するブラケットは約7万基。ロボットアームによる自動化でこれまで一度の作業に必要だった人員5人が3人に減るとともに、作業日数がかなり短縮される)。

JR西日本ではこの「ロボットアーム搭載型鉄道電気工事用車輛・ブラケットハンドリング車」を今年度中にまず1台、投入する予定だとのことです(在来線の京阪神・岡山・広島エリア)。

本紙では引き続き、その雄姿をリポートしていきたいと思います。

大成建設と遠藤照明は4月27日、深紫外線を利用した空間殺菌灯「T-LED DUV Light」オヨ安全日制御システムの開発に成功した旨、発表しました。

ご承知のように深紫外線(DUV)はウイルスなどに対する強い殺菌力を発揮します。

同システムでは、この深紫外線を照射する空間殺菌灯「T-LED DUV Light」を開発・採用。深紫外線は人体に直接照射すると悪影響をもたらすため、その安全性確保のため、東光高岳との共同開発による安全制御システム(室内に人がいないことを自動確認した上で商社を安全に行うシステム)も採用しています。

この一連のシステムを例えば事務所内、洗面所などの要所々々に配置することにより、各種の機器や壁、デスクなどに付着するウイルスを殺菌することができる仕組みです。

旧来の蛍光灯型の殺菌用ランプに比較すると、コンパクトな上に殺菌用ランプの寿命も長く、各種の安全システムも備わっているため、いろいろな意味で画期的なシステムとなっています。

ご承知のように新型コロナウイルスの感染拡大の状況は、今も先行きの見通しが立たない状態。それだけに同システムの開発は時宜にかなった事業といえる。